-
ヘンプ100% ヘアバンド+シュシュ3個セット「あ」
¥5,800
柔らかく頭を包み込む、ヘンプ100% 織物生地のヘアバンド。 すっぽりかぶってみたり、ねじってつけたり。 アレンジが楽しいです。 折り込んで幅を細くしてカチューシャのようにしてもかわいいです。 こちらのヘアバンドとヘンプ100%生地のシュシュを3個つけたお求めやすいセット価格でのご案内です。 ひとつは生成り、2つにはそれぞれベンガラ染めと草木染めをしています。 家族や友人とシェアするのもオススメです。 ヘアバンド 1点 【全長】56㎝ 【ゴム部分】平置き 12㎝ 【幅の広さ】最大 22㎝ 【素材】 ヘンプ100% 【原産国】 中国 【縫製】 日本 【染色】 茜染め(冨貴工房) シュシュ 3点 【全長】約30㎝ 【平置き】最13cm 【素材】 ヘンプ100% 【原産国】 中国 【縫製】 日本 【染色】 ローズマリー+茜染め ベンガラ(古色+煤)染め (ビバーク) 植物で染めた繊維を身につけることで、その植物の持つ薬効を体に取り入れることができ ると言われています。 服用という言葉もここからきているそうです。 『草根木皮(漢方薬)、これ小薬。 鍼灸、これ中薬。 飲食衣服、これ大薬。 身を修め心治める、これ薬源なり。』(紀元前に署された中国の古典の一つ「書経」より) 飲食と同等の効果と言われています。 *冨貴工房* 暮らしのあり方、自給のあり方を、実践の中で問い続ける、大阪・中津と愛知の2拠点に工房を構える冨貴工房。執筆や出版、地域の場づくり、コミュニティづくり、塩炊き、天然味噌・鉄火味噌づくり、黒炒り玄米、茜染め、べんがら染め、麻炭染めなどを行われています。暦や養生、ファシリテーションのイベントやWSも開催しています。 <お取扱いについて> 長く風合いを楽しむために、直射日光を出来るだけ避け、乾かす際には陰干しすることをおすすめします。 コインランドリーでのご使用は色味と生地の劣化に繋がりますのでお避けくださいませ。
-
ヘンプ100% ヘアバンド+シュシュ3個セット「え」
¥5,800
柔らかく頭を包み込む、ヘンプ100% 織物生地のヘアバンド。 すっぽりかぶってみたり、ねじってつけたり。 アレンジが楽しいです。 折り込んで幅を細くしてカチューシャのようにしてもかわいいです。 こちらのヘアバンドとヘンプ100%生地のシュシュを3個つけてお求めやすいセット価格にしました。 ひとつは生成り、2つにはベンガラ染めをしています。 家族や友人とシェアするのもオススメです。 ヘアバンド 1点 【全長】56㎝ 【ゴム部分】平置き 12㎝ 【幅の広さ】最大 22㎝ 【素材】 ヘンプ100% 【原産国】 中国 【縫製】 日本 【染色】 ベンガラ鬱金+藍錠染め(冨貴工房) シュシュ 3点 【全長】約30㎝ 【平置き】最13cm 【素材】 ヘンプ100 【染色】 ベンガラ古色+煤染め ベンガラ鬱金染め (ビバーク) 【原産国】 中国 【縫製】 日本 植物で染めた繊維を身につけることで、その植物の持つ薬効を体に取り入れることができ ると言われています。 服用という言葉もここからきているそうです。 『草根木皮(漢方薬)、これ小薬。 鍼灸、これ中薬。 飲食衣服、これ大薬。 身を修め心治める、これ薬源なり。』(紀元前に署された中国の古典の一つ「書経」より) 飲食と同等の効果と言われています。 *冨貴工房* 暮らしのあり方、自給のあり方を、実践の中で問い続ける、大阪・中津と愛知の2拠点に工房を構える冨貴工房。執筆や出版、地域の場づくり、コミュニティづくり、塩炊き、天然味噌・鉄火味噌づくり、黒炒り玄米、茜染め、べんがら染め、麻炭染めなどを行われています。暦や養生、ファシリテーションのイベントやWSも開催しています。 <お取扱いについて> 長く風合いを楽しむために、直射日光を出来るだけ避け、乾かす際には陰干しすることをおすすめします。 コインランドリーでのご使用は色味と生地の劣化に繋がりますのでお避けくださいませ。
-
ヘンプ100% ヘアバンド+シュシュ3個セット「い」
¥5,800
柔らかく頭を包み込む、ヘンプ100% 織物生地のヘアバンド。 すっぽりかぶってみたり、ねじってつけたり。 アレンジが楽しいです。 折り込んで幅を細くしてカチューシャのようにしてもかわいいです。 こちらのヘアバンドとヘンプ100%生地のシュシュを3個つけてお求めやすいセット価格にしました。 ひとつは生成り、2つにはベンガラ染めをしています。 家族や友人とシェアするのもオススメです。 ヘアバンド 1点 【全長】56㎝ 【ゴム部分】平置き 12㎝ 【幅の広さ】最大 22㎝ 【素材】 ヘンプ100% 【原産国】 中国 【縫製】 日本 【染色】 ベンガラ鬱金+藍錠染め(冨貴工房) シュシュ 3点 【全長】約30㎝ 【平置き】最13cm 【素材・染色】 ヘンプ100% ベンガラ古色+煤染め ヘンプ53%オーガニックコットン43%ライクラ4% ベンガラ鬱金染め (ビバーク) 【原産国】 中国 【縫製】 日本 植物で染めた繊維を身につけることで、その植物の持つ薬効を体に取り入れることができ ると言われています。 服用という言葉もここからきているそうです。 『草根木皮(漢方薬)、これ小薬。 鍼灸、これ中薬。 飲食衣服、これ大薬。 身を修め心治める、これ薬源なり。』(紀元前に署された中国の古典の一つ「書経」より) 飲食と同等の効果と言われています。 *冨貴工房* 暮らしのあり方、自給のあり方を、実践の中で問い続ける、大阪・中津と愛知の2拠点に工房を構える冨貴工房。執筆や出版、地域の場づくり、コミュニティづくり、塩炊き、天然味噌・鉄火味噌づくり、黒炒り玄米、茜染め、べんがら染め、麻炭染めなどを行われています。暦や養生、ファシリテーションのイベントやWSも開催しています。 <お取扱いについて> 長く風合いを楽しむために、直射日光を出来るだけ避け、乾かす際には陰干しすることをおすすめします。 コインランドリーでのご使用は色味と生地の劣化に繋がりますのでお避けくださいませ。
-
ヘンプ100% 枕カバー ベンガラ(古色)染め むらくも染め
¥5,700
速乾性に優れたヘンプ100%のサマークロスを使った枕カバーを、ベンガラで染めました。 ヘンプは湿度の高い日本の寝具素材には最適です。 ヘンプは耐久性も優れています。また抗菌・消臭効果も期待できます。 サイドはフリンジ仕様でナチュラルな雰囲気です。 長くお使いいただけるように、内側を袋縫いで仕上げています。 中身を入れて、両端を内側へ挟み込むように織り込んでご使用ください。 【素材】ヘンプ100%(アメリカ産) 【サイズ】74cm × 42cm 【縫製】 ビバーク 【染色】 ビバーク ベンガラ(古色)染め 染料は、大阪にある古色の美さんのベンガラ染料を使いました。 ベンガラは土から作った「顔料」。 「顔」の字のごとく、生地の表面に付着して糸を強化します。 ベンガラはもともと、木材の強度を上げたり虫を防ぐために使われてきました。 ベンガラ染めした服を着ていると土(グラウンド)に触れている感覚があります。 また、植物で染めた繊維を身につけることで、その植物の持つ薬効を体に取り入れることができ ると言われています。 服用という言葉もここからきているそうです。 『草根木皮(漢方薬)、これ小薬。 鍼灸、これ中薬。 飲食衣服、これ大薬。 身を修め心治める、これ薬源なり。』(紀元前に署された中国の古典の一つ「書経」より) 飲食と同等の効果と言われています。 ベンガラ染めは日常的に使用・洗濯するたび、ゆっくりと色味が変化します。 その移ろいを楽しみながら使っていただけたら幸いです。 <お取扱いについて> 長く風合いを楽しむために、直射日光を出来るだけ避け、乾かす際には陰干しすることをおすすめします。 コインランドリーでのご使用は色味と生地の劣化に繋がりますのでお避けくださいませ。
-
ヘンプ100% シュシュ 冨貴工房 茜染め
¥1,300
草木染めの薬効と、ヘンプのグッドバイブレーションを身近に感じられる自然染めのシュシュです。 華やかな存在感がありながらも、落ち着いた雰囲氣を纏えます。 織物生地で、平ゴムを一周入れています。 【全長】約30㎝ 【平置き】最13cm 【素材】 ヘンプ100% 【原産国】 中国 【縫製】 日本 【染色】 茜染め 染めメモ(冨貴工房より) 茜は赤い根。 赤は血の色。 陰陽五行では、血を作ったり、血を循環させる力と対応する色です。 平安時代、女性は浄血や魔除けのために、茜染めの肌着を使っていました。 古い医学書である『本草綱目』では「茜草」の効能としてこう記されています。(以下、意訳) 「経脈を通じ、骨節の風痛を治し、血を活し、血をめぐらす」 「俗方に、婦人の経水不通を治すのにこれを用い、一両を酒で煎じて服するが、一日にして通じ、甚だ効がある」 今の言葉でいうと、浄血、止血、通経の目的や、吐血、便血、月経不順などに応用されていたんですね。 ちなみに血をめぐらすには生で用い、血を止めるには黒焼きにして使っていたようです。 植物で染めた繊維を身につけることで、その植物の持つ薬効を体に取り入れることができ ると言われています。 服用という言葉もここからきているそうです。 『草根木皮(漢方薬)、これ小薬。 鍼灸、これ中薬。 飲食衣服、これ大薬。 身を修め心治める、これ薬源なり。』(紀元前に署された中国の古典の一つ「書経」より) 飲食と同等の効果と言われています。 *冨貴工房* 暮らしのあり方、自給のあり方を、実践の中で問い続ける、大阪・中津と愛知の2拠点に工房を構える冨貴工房。執筆や出版、地域の場づくり、コミュニティづくり、塩炊き、天然味噌・鉄火味噌づくり、黒炒り玄米、茜染め、べんがら染め、麻炭染めなどを行われています。暦や養生、ファシリテーションのイベントやWSも開催しています。 <お取扱いについて> 長く風合いを楽しむために、直射日光を出来るだけ避け、乾かす際には陰干しすることをおすすめします。 コインランドリーでのご使用は色味と生地の劣化に繋がりますのでお避けくださいませ。
-
ヘンプ100% ヘアバンド 冨貴工房 茜染め
¥4,200
柔らかく頭を包み込む、ヘンプ100% 織物生地のヘアバンド。 すっぽりかぶってみたり、ねじってつけたり。 アレンジが楽しいです。 折り込んで幅を細くしてカチューシャのようにしてもかわいいです。 華やかな存在感がありながらも、落ち着いた雰囲氣を纏えます。 【全長】56㎝ 【ゴム部分】平置き 12㎝ 【幅の広さ】最大 37㎝ 【素材】 ヘンプ100% 【原産国】 中国 【縫製】 日本 【染色】 茜染め 染めメモ(冨貴工房より) 茜は赤い根。 赤は血の色。 陰陽五行では、血を作ったり、血を循環させる力と対応する色です。 平安時代、女性は浄血や魔除けのために、茜染めの肌着を使っていました。 古い医学書である『本草綱目』では「茜草」の効能としてこう記されています。(以下、意訳) 「経脈を通じ、骨節の風痛を治し、血を活し、血をめぐらす」 「俗方に、婦人の経水不通を治すのにこれを用い、一両を酒で煎じて服するが、一日にして通じ、甚だ効がある」 今の言葉でいうと、浄血、止血、通経の目的や、吐血、便血、月経不順などに応用されていたんですね。 ちなみに血をめぐらすには生で用い、血を止めるには黒焼きにして使っていたようです。 植物で染めた繊維を身につけることで、その植物の持つ薬効を体に取り入れることができ ると言われています。 服用という言葉もここからきているそうです。 『草根木皮(漢方薬)、これ小薬。 鍼灸、これ中薬。 飲食衣服、これ大薬。 身を修め心治める、これ薬源なり。』(紀元前に署された中国の古典の一つ「書経」より) 飲食と同等の効果と言われています。 *冨貴工房* 暮らしのあり方、自給のあり方を、実践の中で問い続ける、大阪・中津と愛知の2拠点に工房を構える冨貴工房。執筆や出版、地域の場づくり、コミュニティづくり、塩炊き、天然味噌・鉄火味噌づくり、黒炒り玄米、茜染め、べんがら染め、麻炭染めなどを行われています。暦や養生、ファシリテーションのイベントやWSも開催しています。 <お取扱いについて> 長く風合いを楽しむために、直射日光を出来るだけ避け、乾かす際には陰干しすることをおすすめします。 コインランドリーでのご使用は色味と生地の劣化に繋がりますのでお避けくださいませ。
-
ヘンプ100% ヘアバンド 冨貴工房 べんがら(鬱金)+藍錠染め「ろ」
¥4,200
柔らかく頭を包み込む、ヘンプ100% 織物生地のヘアバンド。 すっぽりかぶってみたり、ねじってつけたり。 アレンジが楽しいです。 折り込んで幅を細くしてカチューシャのようにしてもかわいいです。 華やかな存在感がありながらも、落ち着いた雰囲氣を纏えます。 【全長】56㎝ 【ゴム部分】平置き 12㎝ 【幅の広さ】最大 37㎝ 【素材】 ヘンプ100% 【原産国】 中国 【縫製】 日本 【染色】 冨貴工房 べんがら(鬱金)+藍錠染め 染めメモ(冨貴工房より) ベンガラは土から出来た顔料で、身につけることによるグラウンディングの効果も期待できます。 藍の生葉を発酵・沈殿してできた顔料を藍錠(あいじょう)といいます。 藍染めは本来、化学建てや発酵建てにより染めますが、古色の美の藍錠染めは、建てずに水にといて染める新しい藍染めです。 混ぜて染める事で生葉のような色やさわやかな空色になったり、何度も染め重ねれば深く強い色にも染まってくれます。 植物で染めた繊維を身につけることで、その植物の持つ薬効を体に取り入れることができ ると言われています。 服用という言葉もここからきているそうです。 『草根木皮(漢方薬)、これ小薬。 鍼灸、これ中薬。 飲食衣服、これ大薬。 身を修め心治める、これ薬源なり。』(紀元前に署された中国の古典の一つ「書経」より) 飲食と同等の効果と言われています。 *冨貴工房* 暮らしのあり方、自給のあり方を、実践の中で問い続ける、大阪・中津と愛知の2拠点に工房を構える冨貴工房。執筆や出版、地域の場づくり、コミュニティづくり、塩炊き、天然味噌・鉄火味噌づくり、黒炒り玄米、茜染め、べんがら染め、麻炭染めなどを行われています。暦や養生、ファシリテーションのイベントやWSも開催しています。 <お取扱いについて> 長く風合いを楽しむために、直射日光を出来るだけ避け、乾かす際には陰干しすることをおすすめします。 コインランドリーでのご使用は色味と生地の劣化に繋がりますのでお避けくださいませ。
-
ネパール産 ワイルドヘンプ100% 手紡ぎ手織り布 3.6m
¥7,000
西ネパール産の手紡ぎ・手織り生地です。 手間と時間をかけて績みだされた手紡ぎ糸と、昔ながらの機織り機でゆっくりと織られた生地には、大量生産品にないゆらぎと、人の手のぬくもりを感じさせるあたたかな雰囲氣があります。 ヘンプは電磁波、放射線、紫外線をカットする効果も認められています。 テレビやパソコン、オーブン等へかけるカバーや、空間を仕切るのれん、敷物等インテリアに使用したり、バックやエプロン、ハットを作るのにも向いています。 コーヒーフィルターにしても問題なく使用できましたので、袋状に仕立てればお料理用のだしパックや、薬草をつめてお風呂に入れて楽しむという「濾す」用途にも良いです。 ヘンプは多孔質で空気をよく含むので、夏は涼しく冬はあたたかい特性があります。 使い続けるうちに、柔らかく馴染んできます。 素材 ネパール ワイルドヘンプ 100% 長さ 約360cm 幅 約41cm 生地の厚み 約1.3mm 原産国 ネパール (手紡ぎ・手織り)
-
珍品◎ヘンプ100%デッドストック生地 エプロン サイズフリー
¥8,800
古民家再生をしている仲間を通じて入手した、1940年代頃に作られたというヘンプ100%のデッドストック生地を、ユニセックス仕様のエプロンに仕立てました。 もともとは袋状になっていて、ヨモギなどの薬草を煮だすのに使用していたそうです。 ちくちくお直しをされて、繰り返し大切に使い続けられていたものです。 ところどころ生地に小さな変色やこまかな擦れがございますが、まだまだ現役で活躍できます。 とても珍しいものなので、ピンと来た方はぜひご検討くださいませ。 ヘンプは、紫外線、放射能、電磁波をカットする効果が数々の研究により認められています。 毛玉が発生しないのでお手入れが楽です。 現代は、身体も常に帯電しているくらい、身の回りは電磁波で溢れています。 普段から電磁調理器をよく使う方には、ぜひ身につけていただきたいアイテムです。 ひもを背中でクロスさせて前見頃で結びます。 男性でも女性でもお使いいただけます。 【縫製】ビバーク 【素材】ヘンプ100% (1940年代頃・ヨモギ染め) 【サイズ】フリー 縦68cm、横幅47.5cm、ひも全長 143cm(×2) ひもも、ヘンプ100%です。 アメリカ産の硬めの生地です。着用・洗濯を繰り返すことでだんだんと柔らかくなっていきます。 長く風合いを楽しむために、直射日光を出来るだけ避け、乾かす際には陰干しすることをおすすめします。
-
ヘンプ100% 枕カバー 生成り
¥4,800
速乾性に優れたヘンプ100%のサマークロスを使った枕カバーです。 ヘンプは湿度の高い日本の寝具素材には最適です。 ヘンプは耐久性も優れています。また抗菌・消臭効果も期待できます。 サイドはフリンジ仕様でナチュラルな雰囲気です。 長くお使いいただけるように、内側を袋縫いで仕上げています。 中身を入れて、両端を内側へ挟み込むように織り込んでご使用ください。 【素材】ヘンプ100%(アメリカ産) 【サイズ】74cm × 42cm 【縫製】 日本 『ヘンプ / 麻について』 【麻】は縄文時代の昔より日本人の生活(衣食住)文化と密接に関わってきた植物です。 最近の傾向で、繊維利用を目的とし品種改良した麻のことをヘンプ(Hemp)と呼ぶようになりました。 また、成長の速度が速く、農薬や肥料を必要とせず、痩せた土地でも育つので、環境にとても優しい植物です。 その繊維、葉、花、幹、種子などは余すところがなく、建材・燃料・医療・祭事・神事などに利用され非常に親しまれていました。 かつての日本では、麻の糸でへその緒を切り、麻のようにすくすくと丈夫に育つようにとの願いを込めて麻の葉模様の産着を着せ、麻の鼻緒の下駄を履き、麻布の着物や褌を身に着けて、麻の茎入りの壁でできた家で暮らしていたのです。 また、麻の衣服が、電磁波や放射能などから私たちの体を守ってくれるとも言われていて、現在注目されています。 お取り扱い方法 ◯手洗いの場合は、もみ洗いは避け、押し洗いをして形を整えて干して下さい。 ◯タンブラー乾燥はお避け下さい。 ◯長時間日光や光熱のライト等に当てると変色する恐れがございます。
-
麻マスク ヘンプシルク
¥1,500
横糸にヘンプ、縦糸にシルクを使って織った生地をマスクに仕立てました。 耳にかける部分は、小さなビーズと有機綿のヒモを使用しています。 ゴム無しで長さを簡単に変える事が出来て、長時間つけていても耳が痛くなりにくいです。 サイズ 横幅 平置き24㎝ 縦 平置き13㎝ 素材 ヘンプ 60% シルク 40% ひも オーガニックコットン ヘンプのもつ抗菌作用、浄化作用と、シルクのもつ保湿力、それぞれの良さが生かされています。 喉の乾燥対策にオススメです。 夜寝るときにつけても、締め付けず快適です。
-
ヘンプコットン5本指ソックス 22〜24cm 麻炭染め
¥2,400
一年を通して人氣のある、五本指ソックスの麻炭染めバージョンです。 はじめは媒染液(竹酢液)の効果で足入れがきつく感じるかもしれませんが、どんどん柔らかく、自分の足に馴染むようになります。 この靴下を履くと、足を締め付けないにも関わらず 指の間はしっかり開くし、履いていて足が軽くて爽快、 まるで足指が生き返るようです。 一見するとどこにでもありそうな靴下。 でも、糸にEM-Xを配合したり、 大きく編んで蒸気で適切なサイズに調整することは コスト面を考えると大手は真似できません。 だからこそ、足に優しく、耐久性にも優れた靴下になります。 抗菌・防臭加工「コーマパークリン」を採用しています。履き心地、耐久性ともに抜群。足を快適にサポートします。 杉山ニット工業の敷地内には、23代顕宗天皇の陪塚があり、清々しい空気が広がっています。 また、日本各地にあらわれ座敷または蔵に住む守り神といわれる、ざしきわらし(座敷童子)のわらちゃんも住んでいます。 この清らかなイヤシロチで作られるくつ下は、此処、杉山ニットでしか作れません。 唯一無二の気持ちよさを、ぜひお楽しみください。 【生地】綿45% ヘンプ55% 【サイズ】22〜24cm 【生産者】杉山ニット工業 【染め】ビバーク 麻炭染め <お取扱いについて> 長く風合いを楽しむために、直射日光を出来るだけ避け、乾かす際には陰干しすることをおすすめします。 コインランドリーでのご使用は色味と生地の劣化に繋がりますのでお避けくださいませ。
-
ヘンプコットン5本指ソックス 22〜24cm 冨貴工房 茜+藍錠染め
¥2,400
履くたびに柔らかく馴染む、五本指ソックスの染めバージョンです。 この靴下を履くと、足を締め付けないにも関わらず 指の間はしっかり開くし、履いていて足が軽くて爽快、 まるで足指が生き返るようです! 一見するとどこにでもありそうな靴下。 でも、糸にEM-Xを配合したり、 大きく編んで蒸気で適切なサイズに調整することは コスト面を考えると大手は真似できません。 だからこそ、足に優しく、耐久性にも優れた靴下になります。 抗菌・防臭加工「コーマパークリン」を採用しています。履き心地、耐久性ともに抜群。足を快適にサポートします。 杉山ニット工業の敷地内には、23代顕宗天皇の陪塚があり、清々しい空気が広がっています。 また、日本各地にあらわれ座敷または蔵に住む守り神といわれる、ざしきわらし(座敷童子)のわらちゃんも住んでいます。 この清らかなイヤシロチで作られるくつ下は、此処、杉山ニットでしか作れません。 唯一無二の気持ちよさを、ぜひお楽しみください。 【生地】綿45% ヘンプ55% 【サイズ】22〜24cm 【生産者】杉山ニット工業 【染め】冨貴工房 茜+藍錠染め 染めメモ(冨貴工房より) 茜は赤い根。 赤は血の色。 陰陽五行では、血を作ったり、血を循環させる力と対応する色です。 平安時代、女性は浄血や魔除けのために、茜染めの肌着を使っていました。 古い医学書である『本草綱目』では「茜草」の効能としてこう記されています。(以下、意訳) 「経脈を通じ、骨節の風痛を治し、血を活し、血をめぐらす」 「俗方に、婦人の経水不通を治すのにこれを用い、一両を酒で煎じて服するが、一日にして通じ、甚だ効がある」 今の言葉でいうと、浄血、止血、通経の目的や、吐血、便血、月経不順などに応用されていたんですね。 ちなみに血をめぐらすには生で用い、血を止めるには黒焼きにして使っていたようです。 藍錠は大阪にある染料屋さん「古色の美」さんのベンガラ染料を使っています。 ベンガラは土から出来た顔料で、身につけることによるグラウンディングの効果も期待できます。 藍の生葉を発酵・沈殿してできた顔料を藍錠(あいじょう)といいます。 藍染めは本来、化学建てや発酵建てにより染めますが、古色の美の藍錠染めは、建てずに水にといて染める新しい藍染めです。 混ぜて染める事で生葉のような色やさわやかな空色になったり、何度も染め重ねれば深く強い色にも染まってくれます。 *冨貴工房* 暮らしのあり方、自給のあり方を、実践の中で問い続ける、大阪・中津に工房を構える冨貴工房。執筆や出版、地域の場づくり、コミュニティづくり、天然味噌、鉄火味噌、黒炒り玄米、茜染め、麻炭染めなどを行われています。イベントやWSも開催しています。 <お取扱いについて> 長く風合いを楽しむために、直射日光を出来るだけ避け、乾かす際には陰干しすることをおすすめします。 コインランドリーでのご使用は色味と生地の劣化に繋がりますのでお避けくださいませ。
-
A HOPE HEMP くるぶし丈ソックス 女性用 ベージュ 23〜25cm
¥1,320
SOLD OUT
ヴィンテージマシンでしか作れない、履き心地最高の極太麻ヘンプソックス。 日本一の靴下産地、奈良県でヴィンテージ編み機で生産された麻の靴下。 極太な糸での丈夫な靴下を製作するため、ゆっくり丁寧に一日の生産量40足程のみで作り出されています。 夏は涼しく・冬は暖かく・丈夫・抗菌防臭効果を実現された靴下です。 耐久性にも優れており、一度履いたらくせになる履き心地が特徴です。 【ブランド】A Hope Hemp(大阪) 【素材】 コットン60% アクリル20% ヘンプ20% 【サイズ】女性向け 23~25cm 【縫製】 日本/奈良 ーA HOPE HEMP ソックス誕生秘話ー 当時、偶然知り合った靴下作りの匠である職人さんと『日本の匠の技術でHemp素材の最高の靴下をお客様に提供しよう!!』と言う思いから始めた事がきっかけになります。 HEMP素材の特性を十分に活かした最高の履き心地を体感して頂ける商品となっております。 毎日着て毎日洗濯する。まさにデイリーユースなアイテムです。 だからこそ『ほんまもん』を皆様に体感して頂くとともに私達も『ほんまもん』を自負していければと考えています。 (A HOPE HEMP ホームページより。)
-
A HOPE HEMP くるぶし丈ソックス 女性用 オリーブ 23〜25cm
¥1,320
ヴィンテージマシンでしか作れない、履き心地最高の極太麻ヘンプソックス。 日本一の靴下産地、奈良県でヴィンテージ編み機で生産された麻の靴下。 極太な糸での丈夫な靴下を製作するため、ゆっくり丁寧に一日の生産量40足程のみで作り出されています。 夏は涼しく・冬は暖かく・丈夫・抗菌防臭効果を実現された靴下です。 耐久性にも優れており、一度履いたらくせになる履き心地が特徴です。 【ブランド】A Hope Hemp(大阪) 【素材】 コットン60% アクリル20% ヘンプ20% 【サイズ】女性向け 23~25cm 【縫製】 日本/奈良 ーA HOPE HEMP ソックス誕生秘話ー 当時、偶然知り合った靴下作りの匠である職人さんと『日本の匠の技術でHemp素材の最高の靴下をお客様に提供しよう!!』と言う思いから始めた事がきっかけになります。 HEMP素材の特性を十分に活かした最高の履き心地を体感して頂ける商品となっております。 毎日着て毎日洗濯する。まさにデイリーユースなアイテムです。 だからこそ『ほんまもん』を皆様に体感して頂くとともに私達も『ほんまもん』を自負していければと考えています。 (A HOPE HEMP ホームページより。)
-
A HOPE HEMP くるぶし丈ソックス 男性用 マルチカラー オレンジ×ブルー
¥1,320
SOLD OUT
ヴィンテージマシンでしか作れない、履き心地最高の極太麻ヘンプソックス。 日本一の靴下産地、奈良県でヴィンテージ編み機で生産された麻の靴下。 極太な糸での丈夫な靴下を製作するため、ゆっくり丁寧に一日の生産量40足程のみで作り出されています。 夏は涼しく・冬は暖かく・丈夫・抗菌防臭効果を実現された靴下です。 耐久性にも優れており、一度履いたらくせになる履き心地が特徴です。 【ブランド】A Hope Hemp(大阪) 【素材】 コットン80% アクリル10% ヘンプ 10% 【サイズ】男性向け 25~27cm 【縫製】 日本/奈良 ーA HOPE HEMP ソックス誕生秘話ー 当時、偶然知り合った靴下作りの匠である職人さんと『日本の匠の技術でHemp素材の最高の靴下をお客様に提供しよう!!』と言う思いから始めた事がきっかけになります。 HEMP素材の特性を十分に活かした最高の履き心地を体感して頂ける商品となっております。 毎日着て毎日洗濯する。まさにデイリーユースなアイテムです。 だからこそ『ほんまもん』を皆様に体感して頂くとともに私達も『ほんまもん』を自負していければと考えています。 (A HOPE HEMP ホームページより。)
-
A HOPE HEMP ソックス 男性用 マルチカラー「A」
¥1,430
ヴィンテージマシンでしか作れない、履き心地最高の極太麻ヘンプソックス。 日本一の靴下産地、奈良県でヴィンテージ編み機で生産された麻の靴下。 極太な糸での丈夫な靴下を製作するため、ゆっくり丁寧に一日の生産量40足程のみで作り出されています。 夏は涼しく・冬は暖かく・丈夫・抗菌防臭効果を実現された靴下です。 耐久性にも優れており、一度履いたらくせになる履き心地が特徴です。 【ブランド】A Hope Hemp(大阪) 【素材】 コットン 75% アクリル 15% ヘンプ 10% 【サイズ】男性向け 25~27cm 【縫製】 日本/奈良 ーA HOPE HEMP ソックス誕生秘話ー 当時、偶然知り合った靴下作りの匠である職人さんと『日本の匠の技術でHemp素材の最高の靴下をお客様に提供しよう!!』と言う思いから始めた事がきっかけになります。 HEMP素材の特性を十分に活かした最高の履き心地を体感して頂ける商品となっております。 毎日着て毎日洗濯する。まさにデイリーユースなアイテムです。 だからこそ『ほんまもん』を皆様に体感して頂くとともに私達も『ほんまもん』を自負していければと考えています。 (A HOPE HEMP ホームページより。)
-
A HOPE HEMP ソックス 男性用 マルチカラー「C」
¥1,430
ヴィンテージマシンでしか作れない、履き心地最高の極太麻ヘンプソックス。 日本一の靴下産地、奈良県でヴィンテージ編み機で生産された麻の靴下。 極太な糸での丈夫な靴下を製作するため、ゆっくり丁寧に一日の生産量40足程のみで作り出されています。 夏は涼しく・冬は暖かく・丈夫・抗菌防臭効果を実現された靴下です。 耐久性にも優れており、一度履いたらくせになる履き心地が特徴です。 【ブランド】A Hope Hemp(大阪) 【素材】 コットン 75% アクリル 15% ヘンプ 10% 【サイズ】男性向け 25~27cm 【縫製】 日本/奈良 ーA HOPE HEMP ソックス誕生秘話ー 当時、偶然知り合った靴下作りの匠である職人さんと『日本の匠の技術でHemp素材の最高の靴下をお客様に提供しよう!!』と言う思いから始めた事がきっかけになります。 HEMP素材の特性を十分に活かした最高の履き心地を体感して頂ける商品となっております。 毎日着て毎日洗濯する。まさにデイリーユースなアイテムです。 だからこそ『ほんまもん』を皆様に体感して頂くとともに私達も『ほんまもん』を自負していければと考えています。 (A HOPE HEMP ホームページより。)
-
A HOPE HEMP ソックス 男性用 マルチカラー「E」
¥1,430
ヴィンテージマシンでしか作れない、履き心地最高の極太麻ヘンプソックス。 日本一の靴下産地、奈良県でヴィンテージ編み機で生産された麻の靴下。 極太な糸での丈夫な靴下を製作するため、ゆっくり丁寧に一日の生産量40足程のみで作り出されています。 夏は涼しく・冬は暖かく・丈夫・抗菌防臭効果を実現された靴下です。 耐久性にも優れており、一度履いたらくせになる履き心地が特徴です。 【ブランド】A Hope Hemp(大阪) 【素材】 コットン 75% アクリル 15% ヘンプ 10% 【サイズ】男性向け 25~27cm 【縫製】 日本/奈良 ーA HOPE HEMP ソックス誕生秘話ー 当時、偶然知り合った靴下作りの匠である職人さんと『日本の匠の技術でHemp素材の最高の靴下をお客様に提供しよう!!』と言う思いから始めた事がきっかけになります。 HEMP素材の特性を十分に活かした最高の履き心地を体感して頂ける商品となっております。 毎日着て毎日洗濯する。まさにデイリーユースなアイテムです。 だからこそ『ほんまもん』を皆様に体感して頂くとともに私達も『ほんまもん』を自負していければと考えています。 (A HOPE HEMP ホームページより。)
-
ヘンプ100%デッドストック デニム生地 エプロン サイズフリー
¥7,700
今はもう手に入らない、無肥料無漂白のヘンプ100%デニムのデッドストック生地を使用した、ユニセックス仕様のエプロンです。 ヘンプデニムは糸がたくさん使われ、綾織に織られ目地が詰まっていて頑丈です。 はじめは硬めの手触りですが、洗濯・着用のたびに馴染んで柔らかくなっていきます。 ヘンプは、紫外線、放射能、電磁波をカットする効果が数々の研究により認められています。 毛玉が発生しないのでお手入れが楽です。 現代は、身体も常に帯電しているくらい、身の回りは電磁波で溢れています。 普段から電磁調理器をよく使う方には、ぜひ身につけていただきたいアイテムです。 深さのあるポケットを両側につけています。 ひもをくぐり、背中でクロスさせて前見頃で結びます。 男性でも女性でもお使いいただけます。 【縫製】ビバーク 【素材】ヘンプ100% 【サイズ】フリー 中心の高さ(縦)80cm、横幅最大67cm、裾67m、ひも280cm 【カラー】生成り ひもは、ヘンプ55%、オーガニックコットン45%の、ネパールのなす+泥染めの珍しい生地です。 はじめのうちは、ひもが洗濯の際に色落ち・色移りする可能性があります。 お洗濯は単独で行ってください。 長く風合いを楽しむために、直射日光を出来るだけ避け、乾かす際には陰干しすることをおすすめします。
-
ヘンプ100% ヘアバンド ベンガラ(鬱金)染め
¥4,200
柔らかく頭を包み込む、ヘンプ100% 織物生地のヘアバンド。 すっぽりかぶってみたり、ねじってつけたり。 アレンジが楽しいです。 折り込んで幅を細くしてカチューシャのようにしてもかわいいです。 華やかな存在感がありながらも、落ち着いた雰囲氣を纏えます。 【全長】56㎝ 【ゴム部分】平置き 12㎝ 【幅の広さ】最大 37㎝ 【素材】 ヘンプ100% 【原産国】 中国 【縫製】 日本 【染色】 ビバーク べんがら(鬱金)染め ベンガラは土から作った「顔料」。 「顔」の字のごとく、生地の表面に付着して糸を強化します。 ベンガラはもともと、木材の強度を上げたり虫を防ぐために使われてきました。 ベンガラ染めした服を着ていると土(グラウンド)に触れている感覚があります。 また、植物で染めた繊維を身につけることで、その植物の持つ薬効を体に取り入れることができ ると言われています。 服用という言葉もここからきているそうです。 『草根木皮(漢方薬)、これ小薬。 鍼灸、これ中薬。 飲食衣服、これ大薬。 身を修め心治める、これ薬源なり。』(紀元前に署された中国の古典の一つ「書経」より) 飲食と同等の効果と言われています。 ベンガラ染めは日常的に使用・洗濯するたび、ゆっくりと色味が変化します。 その移ろいを楽しみながら使っていただけたら幸いです。 <お取扱いについて> 長く風合いを楽しむために、直射日光を出来るだけ避け、乾かす際には陰干しすることをおすすめします。 コインランドリーでのご使用は色味と生地の劣化に繋がりますのでお避けくださいませ。 ヘンプは、紫外線、電磁波、放射能をカットしてくれる働きがあります。 藍の持つ鎮静効果も相まって、つけると頭がスッキリ!思考をクリアに導いてくれます◎
-
ヘンプ100% ヘアバンド 冨貴工房 べんがら(鬱金)+藍錠染め「な」
¥4,200
柔らかく頭を包み込む、ヘンプ100% 織物生地のヘアバンド。 すっぽりかぶってみたり、ねじってつけたり。 アレンジが楽しいです。 折り込んで幅を細くしてカチューシャのようにしてもかわいいです。 華やかな存在感がありながらも、落ち着いた雰囲氣を纏えます。 【全長】56㎝ 【ゴム部分】平置き 12㎝ 【幅の広さ】最大 37㎝ 【素材】 ヘンプ100% 【原産国】 中国 【縫製】 日本 【染色】 冨貴工房 べんがら(鬱金)+藍錠染め 染めメモ(冨貴工房より) ベンガラは土から出来た顔料で、身につけることによるグラウンディングの効果も期待できます。 藍の生葉を発酵・沈殿してできた顔料を藍錠(あいじょう)といいます。 藍染めは本来、化学建てや発酵建てにより染めますが、古色の美の藍錠染めは、建てずに水にといて染める新しい藍染めです。 混ぜて染める事で生葉のような色やさわやかな空色になったり、何度も染め重ねれば深く強い色にも染まってくれます。 植物で染めた繊維を身につけることで、その植物の持つ薬効を体に取り入れることができ ると言われています。 服用という言葉もここからきているそうです。 『草根木皮(漢方薬)、これ小薬。 鍼灸、これ中薬。 飲食衣服、これ大薬。 身を修め心治める、これ薬源なり。』(紀元前に署された中国の古典の一つ「書経」より) 飲食と同等の効果と言われています。 *冨貴工房* 暮らしのあり方、自給のあり方を、実践の中で問い続ける、大阪・中津と愛知の2拠点に工房を構える冨貴工房。執筆や出版、地域の場づくり、コミュニティづくり、塩炊き、天然味噌・鉄火味噌づくり、黒炒り玄米、茜染め、べんがら染め、麻炭染めなどを行われています。暦や養生、ファシリテーションのイベントやWSも開催しています。 <お取扱いについて> 長く風合いを楽しむために、直射日光を出来るだけ避け、乾かす際には陰干しすることをおすすめします。 コインランドリーでのご使用は色味と生地の劣化に繋がりますのでお避けくださいませ。 ヘンプは、紫外線、電磁波、放射能をカットしてくれる働きがあります。 藍の持つ鎮静効果も相まって、つけると頭がスッキリ!思考をクリアに導いてくれます◎
-
ヘンプ100% ヘアバンド ローズマリー+ベンガラ(茜)染め
¥4,200
柔らかく頭を包み込む、ヘンプ100% 織物生地のヘアバンド。 すっぽりかぶってみたり、ねじってつけたり。 アレンジが楽しいです。 折り込んで幅を細くしてカチューシャのようにしてもかわいいです。 華やかな存在感がありながらも、落ち着いた雰囲氣を纏えます。 【全長】56㎝ 【ゴム部分】平置き 12㎝ 【幅の広さ】最大 37㎝ 【素材】 ヘンプ100% 【原産国】 中国 【縫製】 日本 【染色】 ビバーク ローズマリーとべんがら(茜)染め ベンガラは土から作った「顔料」。 「顔」の字のごとく、生地の表面に付着して糸を強化します。 ベンガラはもともと、木材の強度を上げたり虫を防ぐために使われてきました。 ベンガラ染めした服を着ていると土(グラウンド)に触れている感覚があります。 また、植物で染めた繊維を身につけることで、その植物の持つ薬効を体に取り入れることができ ると言われています。 服用という言葉もここからきているそうです。 『草根木皮(漢方薬)、これ小薬。 鍼灸、これ中薬。 飲食衣服、これ大薬。 身を修め心治める、これ薬源なり。』(紀元前に署された中国の古典の一つ「書経」より) 飲食と同等の効果と言われています。 ベンガラ染めは日常的に使用・洗濯するたび、ゆっくりと色味が変化します。 その移ろいを楽しみながら使っていただけたら幸いです。 <お取扱いについて> 長く風合いを楽しむために、直射日光を出来るだけ避け、乾かす際には陰干しすることをおすすめします。 コインランドリーでのご使用は色味と生地の劣化に繋がりますのでお避けくださいませ。
-
ヘンプ100% ヘアバンド 冨貴工房 茜染め
¥4,200
SOLD OUT
柔らかく頭を包み込む、ヘンプ100% 織物生地のヘアバンド。 すっぽりかぶってみたり、ねじってつけたり。 アレンジが楽しいです。 折り込んで幅を細くしてカチューシャのようにしてもかわいいです。 華やかな存在感がありながらも、落ち着いた雰囲氣を纏えます。 【全長】56㎝ 【ゴム部分】平置き 12㎝ 【幅の広さ】最大 37㎝ 【素材】 ヘンプ100% 【原産国】 中国 【縫製】 日本 【染色】 茜染め 染めメモ(冨貴工房より) 茜は赤い根。 赤は血の色。 陰陽五行では、血を作ったり、血を循環させる力と対応する色です。 平安時代、女性は浄血や魔除けのために、茜染めの肌着を使っていました。 古い医学書である『本草綱目』では「茜草」の効能としてこう記されています。(以下、意訳) 「経脈を通じ、骨節の風痛を治し、血を活し、血をめぐらす」 「俗方に、婦人の経水不通を治すのにこれを用い、一両を酒で煎じて服するが、一日にして通じ、甚だ効がある」 今の言葉でいうと、浄血、止血、通経の目的や、吐血、便血、月経不順などに応用されていたんですね。 ちなみに血をめぐらすには生で用い、血を止めるには黒焼きにして使っていたようです。 植物で染めた繊維を身につけることで、その植物の持つ薬効を体に取り入れることができ ると言われています。 服用という言葉もここからきているそうです。 『草根木皮(漢方薬)、これ小薬。 鍼灸、これ中薬。 飲食衣服、これ大薬。 身を修め心治める、これ薬源なり。』(紀元前に署された中国の古典の一つ「書経」より) 飲食と同等の効果と言われています。 *冨貴工房* 暮らしのあり方、自給のあり方を、実践の中で問い続ける、大阪・中津と愛知の2拠点に工房を構える冨貴工房。執筆や出版、地域の場づくり、コミュニティづくり、塩炊き、天然味噌・鉄火味噌づくり、黒炒り玄米、茜染め、べんがら染め、麻炭染めなどを行われています。暦や養生、ファシリテーションのイベントやWSも開催しています。 <お取扱いについて> 長く風合いを楽しむために、直射日光を出来るだけ避け、乾かす際には陰干しすることをおすすめします。 コインランドリーでのご使用は色味と生地の劣化に繋がりますのでお避けくださいませ。