1/5

冨貴工房 ヘンプコットン マルチクロス べんがら+煤+藍錠染め

¥14,000 税込

残り1点

なら 手数料無料で 月々¥4,660から

別途送料がかかります。送料を確認する

¥16,500以上のご注文で国内送料が無料になります。

冨貴工房の、一点もののマルチクロスです。

とても柔らかく織られた、今では手に入らないデッドストックの布を使いました。

ショールのように首、肩周りにかけることで着こなしがいちだんと華やかになります。
ヘンプは紫外線をカットする効果が認められており、厳しい夏の日差しから身を守ってくれます。

ヘンプの布を肌に着けていると、優しいエネルギーに包まれている感覚があります。
赤ちゃんのお包みにもぴったりです。
ギフトラッピングも無料で承りますのでご希望時にはメッセージでお知らせくださいませ。

大きめの風呂敷サイズです。
身につける以外にも、ソファカバーやタペストリーとしてなど、お部屋のインテリアにも活躍していただけます。

【縫製】ビバーク(岡山)
【素材】ヘンプ 55% オーガニックコットン45%
【サイズ】113cm×98cm
【カラー】冨貴工房 べんがら(鬱金+茜+古色)+煤+藍錠染め

*冨貴工房*
暮らしのあり方、自給のあり方を、実践の中で問い続ける、大阪・中津に工房を構える冨貴工房。執筆や出版、地域の場づくり、コミュニティづくり、天然味噌、鉄火味噌、黒炒り玄米、茜染め、麻炭染めなどを行われています。イベントやWSも開催しています。

ベンガラの染料は、同じく大阪にある、[古色の美]の染料を使っています。

ベンガラは土から作られた「顔料」です。
生地の表面に付着して糸を強化します。
植物で染めた繊維を身につけることで、その植物の持つ薬効を体に取り入れることができると言われています。
服用という言葉もここからきているそうです。

『草根木皮(漢方薬)、これ小薬。 鍼灸、これ中薬。 飲食衣服、これ大薬。 身を修め心治める、これ薬源なり。』(紀元前に署された中国の古典の一つ「書経」より)
飲食と同等の効果と言われています。

草木染めの特性として、はじめのうちは洗濯の際に色落ち、色移りすることがあります。
長く風合いを楽しむために、直射日光を出来るだけ避け、乾かす際には陰干しすることをおすすめします。
コインランドリーのご使用はお控えください。

染色の工程で、布の地の目に若干のゆらぎがでています。手絞り手染めの"味"として捉えていただけますと幸いです。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (28)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥14,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品